2010年08月27日
京・氷菓子日記
恵みを与えてくれるだけではなく、厳しさをも教えてくれる夏の太陽。
そんな太陽を見送ってから月を待つ間の、ぼんやりとした穏やかな時間が好きです。
それが、お気に入りの氷をいただきながらであれば、なお一層・・・。
築100年の懐かしい雰囲気のする座敷のあるお店。
中庭の緑を眺めながらいただくかき氷は最高です。
「すだち」

はちみつをたっぷりと使った白みつの甘さが、
すだちの酸味で、ほど良い甘さに。
こちらの「マンゴー」も、必食モノ!

どちらも期間は短いので、もし幸運にも出会えたなら、迷わずオーダーされることをオススメします。
もちろん、王道(笑)の「宇治金時」もお忘れなく。

所変わって、三条大橋近く。
この「!?」のスガタも、今や全国区ですよね。

うすーく削られた、ふわっふわの氷は、口に入れた途端にスーっと溶けていきます。
ほろ苦い黒蜜の余韻が好印象です。
最後は、京都を代表する料亭の一つ、その茶菓席にて。
「ほうじ茶ソルベ」

すっきりとした焙茶の苦味と、ぜんざいの甘味のバランスが素晴らしいです。
少々お高めの値段設定ですが、街中とは思えない寛ぎの空間とサービスの素晴らしさに、
「文句なし」です。
京都は五山の送り火を境に、不思議と朝夕の空に秋の色を感じとれるようになります。
秋から、新しいことにチャレンジされるという方も多いのではないでしょうか?
そんな時、『The Door』は、オススメCDの一つです。
様々な問題に直面するとき、そこから逃げることなく正面から向き合い、
そこにフォーカスをあてることによって、解決策やひらめきがやってくるキッカケとなることでしょう。
「直感」のセンスアップのサポートに、ぜひ!!
沼田智子
そんな太陽を見送ってから月を待つ間の、ぼんやりとした穏やかな時間が好きです。
それが、お気に入りの氷をいただきながらであれば、なお一層・・・。
築100年の懐かしい雰囲気のする座敷のあるお店。
中庭の緑を眺めながらいただくかき氷は最高です。
「すだち」

はちみつをたっぷりと使った白みつの甘さが、
すだちの酸味で、ほど良い甘さに。
こちらの「マンゴー」も、必食モノ!

どちらも期間は短いので、もし幸運にも出会えたなら、迷わずオーダーされることをオススメします。
もちろん、王道(笑)の「宇治金時」もお忘れなく。

所変わって、三条大橋近く。
この「!?」のスガタも、今や全国区ですよね。

うすーく削られた、ふわっふわの氷は、口に入れた途端にスーっと溶けていきます。
ほろ苦い黒蜜の余韻が好印象です。
最後は、京都を代表する料亭の一つ、その茶菓席にて。
「ほうじ茶ソルベ」

すっきりとした焙茶の苦味と、ぜんざいの甘味のバランスが素晴らしいです。
少々お高めの値段設定ですが、街中とは思えない寛ぎの空間とサービスの素晴らしさに、
「文句なし」です。
京都は五山の送り火を境に、不思議と朝夕の空に秋の色を感じとれるようになります。
秋から、新しいことにチャレンジされるという方も多いのではないでしょうか?
そんな時、『The Door』は、オススメCDの一つです。
様々な問題に直面するとき、そこから逃げることなく正面から向き合い、
そこにフォーカスをあてることによって、解決策やひらめきがやってくるキッカケとなることでしょう。
「直感」のセンスアップのサポートに、ぜひ!!
沼田智子