2011年11月22日
栗の季節に。
栗の季節に愉しむ、お気に入りの栗菓子をご紹介♪
白川にて。
7年ほど前、初めてこのお菓子をいただいたときの衝撃は、未だ忘れられず。
秋になると、再会を心待ちにしているお菓子のひとつ。

2種のマロンクリームと、ヘーゼルナッツのダックワーズ。
どの層も味わい深いのに、とがりがなく絶妙の一体感!
和菓子会にて。
栗の季節には、必ず師匠がご用意くださるお菓子。

「一瞬の固さ」を残した栗に、「みずみずしい」と感じる上品な餡。
御所の一角にて、心ほどけるひととき。
プチ・メックのマロンパイ。

大きな渋皮つきの栗そのものと、クレームダマンド。
このマロンパイの美味しさは「しっかり」と焼き込まれたパイ生地。
こげ部分の、濃縮されたバターの旨味が最高!
京都で甘栗の有名なお店といえば、林万昌堂。
昔から身近にありすぎて、なかなか自分では買わないのだけれど、
いただくと、やっぱり美味しい!
(サキちゃん、ありがとっ♪)

本店のカフェスペースでいただける焼きたて出来たての甘栗や、
栗アイスは必食モノ!
大切な人たち、お気に入りの場所、大好きなもの、
しあわせを感じるものとともに過ごせる「贅沢」ではなく、「豊かな」時間。
いつまでも今が続くことを願うのではなく、
いつも、ここに還ってくることができるように、
誠実に丁寧に歩いていきたい。
沼田智子
白川にて。
7年ほど前、初めてこのお菓子をいただいたときの衝撃は、未だ忘れられず。
秋になると、再会を心待ちにしているお菓子のひとつ。

2種のマロンクリームと、ヘーゼルナッツのダックワーズ。
どの層も味わい深いのに、とがりがなく絶妙の一体感!
和菓子会にて。
栗の季節には、必ず師匠がご用意くださるお菓子。

「一瞬の固さ」を残した栗に、「みずみずしい」と感じる上品な餡。
御所の一角にて、心ほどけるひととき。
プチ・メックのマロンパイ。

大きな渋皮つきの栗そのものと、クレームダマンド。
このマロンパイの美味しさは「しっかり」と焼き込まれたパイ生地。
こげ部分の、濃縮されたバターの旨味が最高!
京都で甘栗の有名なお店といえば、林万昌堂。
昔から身近にありすぎて、なかなか自分では買わないのだけれど、
いただくと、やっぱり美味しい!
(サキちゃん、ありがとっ♪)

本店のカフェスペースでいただける焼きたて出来たての甘栗や、
栗アイスは必食モノ!
大切な人たち、お気に入りの場所、大好きなもの、
しあわせを感じるものとともに過ごせる「贅沢」ではなく、「豊かな」時間。
いつまでも今が続くことを願うのではなく、
いつも、ここに還ってくることができるように、
誠実に丁寧に歩いていきたい。
沼田智子