ハーモニーベルによるストレスと緊張の開放と心身のリラックス

 
RFS研究所  

2012年05月29日

東へ西へ



東へ西へ、忙しく飛び回ってます。

上の写真は、例によって大好きな伊吹山。

今回はちょっと霞んで遠くに小さく見えます。




伊吹パーキングエリアのきれいな花。

誰が手入れしてくれているのでしょう。




そしてこの日もきれいな夕日を見ることができました。

感謝感謝icon01

  吉田識人


  


Posted by RFS研究所  at 21:46Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2012年05月23日

水のありがたさ



まだまだつつじがきれいです。


RFSがある京都山科は、開発が進んでいるとはいえ、

まだまだ田んぼもたくさんあり、その田んぼや畑に

水を引く、農業用水路があちこちにあります。




これら、山の水は、東山山系から流れてくるようで、

とても澄んだきれいな水です。

子供たちも、タニシやメダカかな?タモを持って

用水路で小さな生き物たちを捕獲しています(笑)


ふだん、あたりまえのように豊かな水に囲まれていますが、

先日、利根川水系の水道水から国の基準値を超す

化学物質のホルムアルデヒドが検出されてしまったような

大事件でもないと、なかなか水のありがたさというのは

実感できないのかなと思います。

あたりまえだけど、そのあたりまえがものすごい奇跡なんですね。

そういうちょっとした気づきをいただきながら、

今、生きて在ることに感謝しています。


  吉田識人



  


Posted by RFS研究所  at 21:42Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2012年05月18日

ジャスミンの香り



会社までの道のりで、どころどころICON64なところがあるのですが、

これはそのひとつ、ジャスミンの花が咲いているところです。




この花の香りをかいでいるだけで、とても幸せな気持ちになります。。。


あと沈丁花、キンモクセイ、などなど

季節ごとに、様々な香りを楽しんでいます。


  吉田識人  


Posted by RFS研究所  at 12:27Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2012年05月15日

もうすぐ日食

もうすぐ(5月21日)日食ですね。



京都南部でも金環日食が見られるようですが、

僕は、アメリカ先住民の教えにしたがって

見ないようにしようと思います(^^;


  吉田識人  


Posted by RFS研究所  at 18:58Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2012年05月01日

カエルの大合唱つづき

帰り道、カエルが道に出てきました。




意外と、みんな道路には出てこないんです。

以前、けっこう大きな亀が道端にいて、

もう冬が間近だったので、田んぼの水もなく

干からびてしまうと思って、近くの川に連れて行って

逃がしました。



夜の田舎道にはいろんな生き物がいます。

野良じゃない猫



じっとしていると、めちゃくちゃすり寄ってきます。

飼い猫に間違いないと思いますが、

ほとんど警戒心無しです。



あたたかくなって、夜の田舎道がにぎやかになってきました。


  吉田識人  


Posted by RFS研究所  at 19:48Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

ページトップ

copyright ©2007 Research institute Inc. All Right Reaserved.