ハーモニーベルによるストレスと緊張の開放と心身のリラックス

 
RFS研究所  

2010年02月27日

カレンダー

“状態を変えることが出来ることに
もっともっと
目覚めたほうがよいでしょう“

今週で2月も終わりなのですが、
 今頃、今月のラッキーワード

“状態を変えることが出来ることに
もっともっと
目覚めたほうがよいでしょう“

が、自分の中に飛び込んできて、
「そうだな、うん うん・・・。」と思う。

そして、思ったのは、

ラッキー周波数が全部盛り込まれた
カレンダーがあったら使いたい!な。

先週、京都ビジネス交流フェアに参加させていただき、
京都のいろいろな技術の会社を見学させてもらいました。

これらの技術が組み合わさったら、
音と色と言葉が一緒になったカレンダーが
作れますなあ・・・

手帳もいいなあ・・・ICON45

   居田祐充子  


Posted by RFS研究所  at 03:05Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月23日

食活

「食」以外ネタないのICON36って突っ込まれる前に自爆しておきます。
はい。沼田は「食活」ネタでいかせていただきます。

今年は年明け恒例の「高津宮の屋台」にも行けず、食活少々出遅れ気味でしたが、
心ほどける美味な出会いの数々に、ペースが上がってまいりました。


「祇園なん波」のランチICON120
お料理はもちろん、骨董使いの器が目見麗しく。

こんな素敵な酒器でいただく日本酒ICON120
昼間っから、どうもすいません。ICON44


わざわざ奈良香芝までICON36
いえいえ、このルーナロッサICON120のためにマガジーノまでは遠くないICON64

半分がカルツォーネ。半分がマルゲリータ。
水牛のモッツァレラをとりわけ美味しくいただく方法かも。
このミルキーさに、サラミの塩気と生地の焦げ目の相性抜群ICON120


そして毎週末の「タンドレス」通いの帰りは必ず「エス」で締め。
オープン1周年ICON120おめでとうございますICON35

完全であることを頑なに求めるよりも、
理想を描き、やわらかに具体像へ近づいていくような…ICON35
そんなシェフのお菓子作りから学ばせられることは多々。


お腹もココロも満たされてICON64

頑張っていきまっしょICON35
  


Posted by RFS研究所  at 03:36Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月19日

RFSラサミュージック新譜



3月24日発売予定のCDのブックレット・・・・。

制作のみんな、四苦八苦の日々をすごしていますがface03

もうそろそろ大詰めです。

今年初リリースのCDですが、

このCDを、このタイミングで出せることを、

とてもうれしく思います。face02


毎回毎回、生みの苦しみというのでしょうか?

制作は楽しいような苦しいような・・・face07

でもその後、モニターさんの声や、実験データに励まされ、

いよいよデザインも決まって、届いた頃には、

うれしくて、明るい気持ちで満たされます。

そして、また四苦八苦の日々を忘れ、性懲りもなく

こんなのも良いね、あんなのも良いね!作れたらいいね!

という気持ちが湧いてきますICON118


ずっとこの繰り返しかもしれませんね!

感謝です。



  藤本敬乃
  


Posted by RFS研究所  at 01:36Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月17日

ジャーミー

トルコ語で、大きなモスクをジャーミーと呼ぶそうです。
『陰陽師』、『神々の山嶺』などで有名な
「夢枕貘」氏の著作『シナン』で最近読みました。


アヤソフィア寺院を超えるジャーミィを建てた
建築家の生涯のお話です。

http://www.ne.jp/asahi/arc/ind/2_meisaku/44_selimiye/selimiye.htm

アヤソフィアは、神を感じさせてくれるのだけれども、
不完全だ、もっと完全なものを建築したい、と若い頃に感じ、
人がまったき神を感じられるように、さまざまな建築を経験していき、
87才のときにとうとうそれを完成するという話で、
なかなか面白かったです。

以前にもここでスーフィーSufiのことを少し書いた記憶がありますが、
メヴラーナ ジェラレッディン ルミ」の墓には一度は絶対行ってみたい、と思っています。
(内部の写真(http://heartland.geocities.jp/zae06141/konya.htm)の4枚目)


一休さんのお寺に行った話も以前書きましたが、
偉大な人のいた場所には、必ず特別な波動が残っています。
メヴラーナのお墓もそういう場所であるそうです。
真正な愛の波動ってすごいですね。
積極的に愛を選択することができるようになりたいものです。


ところで、今は、同じ「夢枕貘」氏の『東天の獅子』というのを読んでいます。
今は、「柔道の創始者、嘉納治五郎」のお話ですね。
『20世紀少年・21世紀少年』が映画にもなった
浦沢直樹氏の初期の作品『YAWARA!』の主人公のおじいちゃん、
猪熊滋悟郎のおそらくモデルなんでしょうね。
「柔の道は一日にしてならずぢゃ」。

  酒井
  


Posted by RFS研究所  at 01:20Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月12日

梅にも春




はじめまして、RFS研究所の柴田と申します。
よろしくお願い致します。


立春を迎えて、だいぶ暖かくなったような気がします。
ここ数年、梅の季節になると京都の北野天満宮に行っているのですが、
去年は小野小町ゆかりの随心院の梅園に行きました。
上の写真は、そのときのものです。
楚々とした白梅がかわいらしかったです。


今年は、ありがたいことに私生活が急に忙しくなったので行けてません…ICON46
行ったとしても、心ここにあらずという状態になっていると思いますが(笑)
ほんとに、去年とは何もかもが違う状況にビックリです。


でも、今年も桜だけは絶対に観に行こうと思っています。
せっかく京都に住んでるんだし、今のうちに色々観ておかないと…と、今更ながら思っています。
ちょうどその時期に大事を控えているので、まずはそれを無事終わらせて、
心から京都の春を楽しみたいです♪  


Posted by RFS研究所  at 16:18Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月10日

バンクーバー



こんにちは!

もうすぐ冬季オリンピックですね。。

フィギュアの浅田真央選手、モーグルの上村愛子選手に注目が集まると思いますが、

僕は最年長の越選手(スケルトン)に注目してます。。

「お礼は本番で。金メダル提げて帰ってきます!」

とすがすがしく宣言してます。

おじさんの星 日本の星 越選手ガンバレ!!

4年に一度、たった一回の大舞台、感動を期待してます。


P.S

こんな大舞台で活躍するアスリートに

120%力が発揮できる音源を提供したいです!

  小向

  


Posted by RFS研究所  at 00:28Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

2010年02月06日

新しいセッション体験

今年になってから、ソシズノノ4~6トレーニング

毎週ありました。

ありがとうございます!


トレーニングの最中、

セッションをしている、あるいは受けている状態ではなく、

横で音を聞いているときに

ほんとうに「音がからだに浸透していく」ような感覚を体験しました。

初めての経験でした~face08


また、4~6のセッションは、とても身体がゆるんで

眠くなってしまいますICON44


トレーニング最初の1週間が過ぎたあたりから

身体と意識がとてもリアルに分かれていたような気がしました(少し怖いですがface03)。

意識がクリアになっていき、

いつも見ている人や物、空間が、とても新鮮に見えてきたりなど

何か新しい出会いがあったような気がします。


あらためてソシズノノ4~6のセッションの深さ、

からだと心の感じ方が変わったような気がします。


  藤本琳乃

  


Posted by RFS研究所  at 02:33Comments(0)旧ブログ・空飛ぶノノ

ページトップ

copyright ©2007 Research institute Inc. All Right Reaserved.